発達障害って…

我が家の子供達4人(ADD・ASD/ADHD・定型・LD)成長記録

保護者の支援が必要

発達障害児の支援って、周りの環境って言われてるけど、その環境の中で一番重要なのはやっぱり親、保護者だと思う。

学校環境でうまく配慮できたとしても、そもそもの保護者が理解できていないと、子供も保護者も苦しい。家庭が上手くいってなくても、学校で居場所があって、というのはまだ救われるが、でも家庭環境が一番の居場所であってほしいと私は母として思う。

どこまでも子供の見方である保護者が重要。

だから、障害児を育ててるって排除しないで。

今、がんについて学んでて、がん対策基本法とかみてると、がん患者の雇用者対してや家族に対しての支援が充実してきている。

もちろん障害者にとっても、支援は進んできてはいるけれど、発達障害となると、そもそもの認知じたいもまだまだなので、理解なんてもっと先なのかな。

子育て自体大変なのに、ね。

仕事大好きで、働きたいって思ってても介護や子育てで退職しないようにしていく社会にしていくのなら、発達障害の子育ても支援してほしい。って言うかそれ以上のハードル高い気がするけどね。だって大変なのは幼児期、学童期だけじゃないんだもの。

思春期の子育ては定型の子供でも大変なのに、わが子のように自分をコントロールできないとなると、反社会的行動が起こりうる。そして、意図的にやるのではなく、衝動性がそうさせるため、なかなか対策が立てにくい。

定型の子で、反社会的行動に出る子は、根底に何か原因があることも考えられるが、うちの息子さんは、なんで切れてしまったのかわからないと。

そして、その後の穴の開いた壁をみたり、やってしまったことを目の当たりにすると、悪いことをしたとは反省する。

だが、しかし、やってしまう。また、キレてしまう。

でもね、そこを仕方ないと言ってしまうと、それはそれでだめだと思うから、戦ってまで、痛めつけられてまで、押さえつける。

押さえつけると、30分くらいで落ち着いてきて、現実がわかってくる。

あ、おれキレたんだ。みたいな。

そして本当に落ち着いたところで、何がいけなかったのか話して、どうすればいいのか話す。

素直に話は聞くんだな、これが。

でもまたキレちゃうんだよね。

本人が一番わかっているから、やっちゃダメなことをやってしまう自分。それを止められない自分。

君は君で治そうとしているのもわかる。

母としても、辛いよ。

 

このやり方が良いのか、悪いのかなんてわからないけど、子育てってすべてがそうだもんね。

結局、結果論でしか語れない気がするから、私が良いと思ったことを頑張っていくよ。

そうやって頑張ってる、発達障害児の保護者はいっぱいいると思うよ。

大丈夫、きっと大丈夫と信じて。