発達障害って…

我が家の子供達4人(ADD・ASD/ADHD・定型・LD)成長記録

保護者の支援が必要

発達障害児の支援って、周りの環境って言われてるけど、その環境の中で一番重要なのはやっぱり親、保護者だと思う。

学校環境でうまく配慮できたとしても、そもそもの保護者が理解できていないと、子供も保護者も苦しい。家庭が上手くいってなくても、学校で居場所があって、というのはまだ救われるが、でも家庭環境が一番の居場所であってほしいと私は母として思う。

どこまでも子供の見方である保護者が重要。

だから、障害児を育ててるって排除しないで。

今、がんについて学んでて、がん対策基本法とかみてると、がん患者の雇用者対してや家族に対しての支援が充実してきている。

もちろん障害者にとっても、支援は進んできてはいるけれど、発達障害となると、そもそもの認知じたいもまだまだなので、理解なんてもっと先なのかな。

子育て自体大変なのに、ね。

仕事大好きで、働きたいって思ってても介護や子育てで退職しないようにしていく社会にしていくのなら、発達障害の子育ても支援してほしい。って言うかそれ以上のハードル高い気がするけどね。だって大変なのは幼児期、学童期だけじゃないんだもの。

思春期の子育ては定型の子供でも大変なのに、わが子のように自分をコントロールできないとなると、反社会的行動が起こりうる。そして、意図的にやるのではなく、衝動性がそうさせるため、なかなか対策が立てにくい。

定型の子で、反社会的行動に出る子は、根底に何か原因があることも考えられるが、うちの息子さんは、なんで切れてしまったのかわからないと。

そして、その後の穴の開いた壁をみたり、やってしまったことを目の当たりにすると、悪いことをしたとは反省する。

だが、しかし、やってしまう。また、キレてしまう。

でもね、そこを仕方ないと言ってしまうと、それはそれでだめだと思うから、戦ってまで、痛めつけられてまで、押さえつける。

押さえつけると、30分くらいで落ち着いてきて、現実がわかってくる。

あ、おれキレたんだ。みたいな。

そして本当に落ち着いたところで、何がいけなかったのか話して、どうすればいいのか話す。

素直に話は聞くんだな、これが。

でもまたキレちゃうんだよね。

本人が一番わかっているから、やっちゃダメなことをやってしまう自分。それを止められない自分。

君は君で治そうとしているのもわかる。

母としても、辛いよ。

 

このやり方が良いのか、悪いのかなんてわからないけど、子育てってすべてがそうだもんね。

結局、結果論でしか語れない気がするから、私が良いと思ったことを頑張っていくよ。

そうやって頑張ってる、発達障害児の保護者はいっぱいいると思うよ。

大丈夫、きっと大丈夫と信じて。

またまた息子大暴れ

昨夜、またしても激怒。家の壁はどんどん壊されていく。

きっかけは、昨日母は用事で一日家にいなかった。

そのすきに、あれほど、もうしないと約束していたのに、また母の部屋に入り、取り上げたカードゲームなど捜索した。

そして、手に入れ、母が夕方帰宅したときには元の場所に戻して、何食わぬ顔でいたが、末娘がちゃんと教えてくれた。

そして聞いてみるとと、白状した。

彼の言い訳は、次女も末娘も止めなかったし、リビングにある私が触らないでねと言っていたものを彼女たちも触っていたから、自分もやったと。

他の人がやってはいけないことをしていたから、自分もやるってどういうこと⁈

また一から説明しなきゃ。もう、疲れる。

ダメなものはダメで、じゃあみんなが万引きしてたら自分もやっていいのか?と言ったらダメとはわかる。でも、俺の友達はみんなお金持ってるから万引きなんかしないって。

もう、めんどくさい。君の友達が万引きするかしないかが大事な話ではなくて、みんながやってるから自分もやったなんて言い訳が通用するわけないでしょ⁈って

それに、なんで自分だけ怒られなくてはならないのか。みんなも止めなかったと。

周りが止めないからって、やっていいのか⁈って。

しかも、他の姉妹たちも、止めたよって。どちらが正しいかは別として、他の姉妹が止めたって、やるよね。

でも、彼の主張はほかの姉妹たちも怒れと。確かにいけないことをみんながやっていたのは確かだが、私的にはレベルが違う。

でも、私的にレベルが違っても、彼の中じゃやってはいけないことをしたという基準のみ。だからなんで自分だけが怒られなきゃいけないのか。

だーかーらー、人がどうのではなくて、まず、自分のしたことを考えて、それを反省してくれ。

ダメなものはダメなんだよ。

毎回ケンカのたびに、人がどうした、言った言わない。やった、やってない。って💦

ぐずぐず言い訳したって、やってしまった事実は何も変わらないし、いけないことはいけないことで、今後どうしていくかが重要なんだけどね。

衝動性という魔物に取りつかれている彼は、思いつき=行動で、間に思考はないんだよね。

そこを認識させるのって、どうしたらいいのかな。

今月の児相

先週末から塾に行かないと言い出した彼。

勉強は楽しくやっていたのだが、テストでは平均点もとってこない。

この間の定期テストの時、問題の内容がおかしかったと話をしてきたので、答えはかけたの?と聞いたら、めんどくさかったから書かなかったと。

答えはわかってても、記入しなかったり、問題を読むのも面倒だと放棄してしまっているようだ。だから勉強していろんな知識持っているのに、こんな点数なのね。主治医の先生も、学校の先生も、知識はあって、優秀なのに、テストができないのはなぜか。と言っていたが、そういうことか。

まぁ、知識さえついていればいいんだけど。とも思いつつ、残念でならない。せっかくだから、点数に結び付けば、また違った評価も出てくるだろうに。

でも、結局寝ることも食べることも、自分が必要性を感じない限り、やらないんだからしょうがない。

最近は寝ることの必要性を感じたから、寝るようにしているみたいってことか。

でも、まだ食事に関しては、栄養補給という面からの必要性は感じてないから、食べれるものを食べてその場限りの満足感でいいっていうことなのかな。

うーん。むずかしいなぁ。

で、児相では、いきなり今朝次女とケンカしたことを話し始め、何が言いたいのかよくわからなかった。でも、いつもプレイセラピーは楽しそうに終えて、満足気である。私も別室で今日までの彼についての話をし、聞いてもらう。

話してどうなるもんじゃないけど、しかも困ったときの対処については、ほんとその場その場のことで、毎日の苦労を話すだけだけど、とりあえず聞いてもらう。

そして、彼への性教育についてどうしていくか。

母である私はやはりわからないし、彼のお父さんである元旦那も、そんなことができるような人ではない。

担当の心理士さんにお願いしようかということになった。

未だ幼さもあり、時として一緒に寝たいなとつぶやく彼。

心も体も変化していることに対する戸惑いが、この不安定な言動であったりもするだろう。確かに声変わりもしつつある。

自分を客観的に見て、自分どうしたい?自分どうすればいい?ってことがわかるようになると、少しはちがうだろうね。

定型発達の次女はだいぶ先に行ってるよ。長女より早いよ。でも、それが普通なんだよね。

ほんとに、発達が障害っていうか、いわゆる普通でない。大多数の思春期世代の特徴とは、成長の仕方も表現の仕方も、また違うんだよね。

中学生3人が、みんな一気に思春期になったみたいですけど、それぞれが違いすぎて、よくわかりません💦

さて、塾をどうするかな。

息子の生活

最近、息子さんの生活は落ち着いてきた。

もちろん暴れる事もあるけれど、夜間徘徊もしてないし、暴力も少しおさえめ。

でも、以前は楽しく行っていた塾もあまり行きたくないみたいだし、部活もそう。

夜も眠れないって言ってるし、これって、意欲の低下で、以前主治医が疑った双極性障害⁉️

息子とは言え、他人だし、思春期男子だし、発達障害だし、理解できなくてもしょうがないんだけど、私にはその距離感がわからない。

そもそも私自身も三姉妹で、兄弟に男子もいなかったから、思春期男子なんて、学校生活で関わるレベルしかわからない。

どこまで管理、把握、指導したら良いのかね💦

手放しに、放っておくと、どこまでも何もしなくなる事(寝食しなくなり、生命を脅かすレベル⁉️)は経験済みだから、こちらとしては凄く楽だけど、戦わず放っておくことは出来ない。

彼自身もきっと自分の事よくわからないんだろうね。

葛藤して成長していくんだよね。

私の親としての役割も試行錯誤。

そして今日も頑張った❗️

ワークライフバランスって❓️

ずっとずっと考えてた。

私が休職するまでの出来事。

何がいけなかったんだろう。なんでこうなってしまったんだろう。

そもそも、仕事をしていることがいけないことなのか?

子供に向き合ってこなかったことがいけなかったのか?

でも、母としての役割も重要だけれども、一社会人として、仕事をしていくということも、私の人生においては大切にしていた事。

欲張りだと言われればそうかもしれないけれど、それは、そこのところは人にとやかく言われる部分ではない。だって、やりたいんだもん。仕事好きなんだもん。

上司には、「子供が大切なら、働き方を考えろ。」と言われたけれど、それって、子供を持ったら働いちゃいけないってこと⁈障害のある子どもの養育者は仕事しちゃいけないってこと⁈

今まで、私は仕事しながらも私なりに子供と向き合って、一生懸命働いてきたし、今後も自己実現のために、働き続けたいと思ってる。

もちろんそこにはきれいごとだけじゃなくて、お金のこと(これがきれいごとではないのかどうかは置いといて)もあるけれども、障害児を育てる上で、やっぱりお金は必要。

今まで障害者手帳を申請しなかったのは、自分が働けばいいと思ってたのもあった。

ただ、知り合いに、事件を起こした後に、刑事事件じゃ罪を問われなくても、民事で損害賠償請求される可能性があるから、そういう意味で、お金は必要だよと。

そうなんだーって感じ。私の気づかないところ。

何気なく生きてきて、知らないこと、気づかないこと、いっぱい。

今、社会もお勉強中。

そして机上のお勉強では、ワークライフバランスや、メンタルヘルス、総活躍社会。人としての生き方は様々で、昔は会社や仕事に滅私奉公だったけど、今は違うはずなんだけどなぁ💦

働ける所で働きたいということは、ワガママですか⁉️

雇われていたら、家庭の事は仕事とは関係ないのですか⁉️

仕事してても、母なんです‼️

ライフが大変な時は、ワークを調整してくださいと上司にお願いしたら、ダメなんですか⁉️

従業員何人もいるから、一人一人の家庭の事情なんて聞いてられないって、むしろ何百人といるなら、異動は私じゃなくても良かったのではないでしょうか⁉️

実際、異動の時に「私が変わってあげるよ」と言われたり、周りのみんなが、異動はあなたじゃなくても良いのにとか、心配してくれた。

まぁ、ここでこんなこと言ってても、会社は会社側での事情があるからね。

だから、休職は私の人生の振り返り地点として、子育てしてるよ。

こんなことがなきゃ、子育ても家庭も省みなかったよね。

やっぱり必然的に子供たちと対峙する時だったんだ。

さぁ、復職に向けて、頑張っていこー👍️

 

発達障害児とコミュニケーション

発達障害児を育てるって、やっぱり大変だと思う。

それなりの知識や、対応方法のスキルが必要。こんなに子育てが頭遣うものだとは思わなかった。

定型の次女と話してると、なんかほっとする。あぁ、話が通じるって。

長女、長男、末娘。結構それぞれ独特の言葉の受け取り方だったり、理解だったり、感じ方だったり。話をしていても、あれれ?話が変なほうに行っちゃった?みたいな💦

家族のだんらんの時はそれはそれでいいんだけれども、こっちに余裕がなかったり、やってほしいことを指示したりの時は、大変。

頭遣うなぁ。

決して発達障害者を非難しているわけではなく、今までの私の生き方、考え方と違うだけで、3人は3人でとても気が合うし、それなりに話が通じている。

結局多数決で、家の中では2対3で、発達障害独特の考え方が普通。

私と次女はマイノリティー。しかも私はずっとこの考え方で生きてきたし、家の外に出れば、そんなに頭遣わなくてもコミュニケーションはできると思っている。

難しいね。外に出ればそんな環境に毎日3人は晒されているわけで、私の家での苦労を彼らは外に出るとするんだよね。(今はそんな考えてないだろうけど💦)

障害ってさ、目に見えればわかりやすいけど、彼らみたいに見た目何もないと、みんなが普通なんだと思うよね。だからこの間、末娘が簡単な計算ができなくて、なんでそんなこともできないのと言われるんだよね。

だから、生まれながらに頭の構造が違うってことを本人たちが自覚して、成長していかなきゃいけないと思う。

この世の中、一人で生きていくわけじゃないし、人とコミュニケーションしてなんぼの世界になってきている。

昔は職人さんとか、農業とか、積極的にコミュニケーションしなくてもそれなりの生きていく環境があったけどさ。

さて、私はこの子たちにできるコミュニケーション教育って何だろうね。それとも究極、コミュニケーションの必要のない職業を探す⁈

っていうかでも、彼ら自身は人とコミュニケーションしたいと思っているし、私にそれを禁じたり、制限するなんてできないからね。

難しいね。

毎日毎日いろいろ考えるよ。

 

 

私の仕事

仕事、今休職してるけど、そろそろ復職したいなと。

お金はそんなに困ってないけど、やっぱり仕事が好き。

子供達も好き。お勉強も好き。家事も好き。

私は昔からいろんなことが好きで、何が一番好きか自分でもよくわからない。

ん~、でも、仕事好き。働くの好き。

常に動いてなきゃいけない、マグロみたいな人なんだよね。立ち止まったら死んじゃう。

いろいろなことに首突っ込んで、いろいろ見てみたい、やってみたい!

その割には保守的で臆病なところもあって、仕事も辞めるのではなく休職だったんだよね。

何かほかに新しいこと初めても良かったんだけど、楽しそう!って思っても、なかなかチャレンジできない。

でも、お勉強は始めた。子供たちのためにも、自分のためにも。

今はそれが楽しい。

仕事再開して、子育てと家事とお勉強と両立ではなく、乱立(⁈)についていけるかな?

職場と話し合って、年末には再開予定がほぼ決まって、ちょっとうきうきしてる自分がいる。

あらためて、仕事好きなんだよね。

今の正直な気持ち。